モチベーション

【環境設定】宅建不合格・・・モチベーションが続かない

モチベーションが続かない。
勉強しよう勉強しようとは、思っているんだけど・・・
ついつい他のことが手についてしまい中々始められない・・・
気づいたらもう1時間たってしまっていた。

合格したいという気持ちはあるけど、実際の行動が伴わない
やっぱり自分はダメなんだ。。。

と、思っているあなた!
モチベーションを維持するには、方法があるんです!

でもまず、知ってほしいのが、
そもそも「人間のモチベーションは続かないように出来ている」

ということ。

人間のモチベーションは続かないよう出来ている!

きょえ~!と言う感じですが。
だったら、私がモチベーションが続かないのはしょうがないよね。。。
という話では、ありません。

そもそもみんなそうなんだ。
ということを知っておくことです。
知っておくことで、対策を練ることが出来ます。

なぜなら実際に、コツコツ毎日やり続けている人もいるわけですよね。
ということは、続けることは難しいけど。出来る方法がある。ということです。

それを【脳の構造や癖】を理解することで、むしろそんな脳の癖を利用して
やり続けることが出来る【脳】にしてしまえばいいのです。

では、続けることは難しい。でも、続けることが出来ている人もいる。
その違いはどういうことなのでしょうか?
どうすれば、毎日やり続けることが出来るようになるのでしょうか?

その答えは・・・・

【答え】環境を変えること!

気持ちの問題ではありません。
だってあなたも宅建に合格したい~!って思っているんですよね?
それでも、続く人と続かない人がいるわけです。
そしたらもう、それは気持ちの問題ではありません。

環境の問題です。

【環境とは】何を指しているのかというと。
考え方や内面以外のことです。

◎身体の使い方
◎健康(食事、運動、睡眠)

など、自分自身のことから。

◎家の環境
◎デジタル環境(スマホ・PCなど)
◎職場の環境
◎友人の環境

など、自分の体の外にある環境まで、実は、私たちの思考や行動は、こうした環境によって大きく影響されていると言われています。

100%環境によるものと言うわけではありませんが。

例えば、【ダイエット】

「女の子にもてるようになるためにダイエットするんだ!」
まずは食事制限!

と始まったダイエット。でも・・・
毎日机の上に、甘~いお菓子、ポテトチップスや、ラーメン、カレーライスなどの高カロリーな食べ物ばかりおいてあったらどうでしょうか?

ダイエット出来ますか?
【無理!!】

ですよね(笑)
そんな環境でダイエットしたくないです。。。
てか出来ないです。

それと一緒です。
勉強に集中できる環境ではないのに【宅建合格するんだ!】
とどんなに意気込んでも、それをする環境が作られていなければ
続けることは、無理です。

続けることが出来ないのは【環境】のせい

だったんです。
とはいえ、じゃあ【環境】があ悪いから私は無理なんだ~としてしまったら、絶対に合格出来ないですね。

だから、【環境】を変えましょう!
ということです。

身体の【環境】を変える

身体の使い方を変える

【上を向いて歩こう】という歌ってありますよね。
私達の身体は、目線を下に向けると【マイナス思考】となり目線を上に向けると【プラス思考】になります。

自分は続けることが出来ない・・・自分はダメだ・・・
と言う人は、合格できません。

「自分には出来る!」「やり続ける力がある」
と思える人がそれを実行することが出来ます。

しかし、そう思いなさい。といってもすぐにマイナスに考えてしまう。
そんな時は、思考ではなく体の使い方を変えるのです。

・目線を上に上げる
・姿勢を正す
・大きく深呼吸する
・笑顔を作る

思考を変えようとしなくても、身体の動きを変えるだけで自然と思考が変わり前向きにチャレンジしようと思えるようになります。

健康な体を作る

健康的な体作りに必要なことは、【食事】【運動】【睡眠】です。
例えば、風邪をひいている時に勉強が出来ますか?
頭が痛いときに勉強ができますか?
眠い時、疲れている時に勉強が出来ますでしょうか?

出来たとしても、身体が元気な時と比べるとかなりパフォーマンスが下がりますね。
身体の状態がベストな時に勉強することによって力を発揮することが出来る。
ということですね。

【食事】
食べ過ぎていないでしょうか?
人間の身体は、1日1食でもよいと言われています。
12~14時間程度食べない時間を作る。と胃が休まり内臓から健康になります。
お腹が膨れていると、胃に血液が溜まりとにかく眠くなります。
過食の人は、中々勉強が進まないのは、この理由です。

食事のポイントは色々とあると思いますが。
まずは、量を抑えることをしていきましょう。
すると、勉強が一気にはかどります♪

【運動】
ストレスをためない為に、適度な運動をしましょう。
過度な運動は必要ありません。散歩でもOK
私達は、一日の間ずっと集中することはできません。
どこかでリラックスするタイミングが必要なのです。

運動には、こんな効果もあります。
・集中力のUP!
 ⇒まもなく脳に血流が増します。その時が、思考力や集中力が高まるチャンスです。
・記憶力のUP!
 ⇒運動することで、長期記憶の強化につながります。
・やる気がUP!
 ⇒運動することで、ドーパミンが生成されモチベーションがあがります。

お勧めは、【朝早起きウォーキング】
運動は、勉強する前にやるとより効果が出ます

【睡眠】
寝ないで勉強して合格するんだ!!・・・・
なんて絶対やめて下さい。しっかり寝ることこそが合格に繋がります。

なぜならば、人間の脳は、寝ているとき記憶を定着させる性質があるからです。
では、具体的にどのくらいの時間の睡眠をとった方がいいのかというと。

これは、年齢や人によって違うとも言われていますが。
最低6時間~7時間は、睡眠時間を確保した方がいいでしょう。
寝る時間・起きる時間を決めて規則正しい生活にすることが大切です。

ポイントは、寝る時と起きる時
【寝る時】
・体を温める
・真っ暗にする
・適度な運動、ストレッチなどもOK
・TVやスマホなどデジタル機器遠ざけましょう

【起きる時】
・日光を浴びて起きる。体内時計をリセットしましょう。
 人の身体は25時間サイクルなので、少しずつずれています。
 太陽の光で、そのずれをリセットすることが出来ます。
・2度寝しない。スッと起きる。
・常温の水を飲む

こんなことを意識してみて下さい!

身体以外の【環境】を変える(自宅・職場・人間関係)

◎家の環境

・整理する⇒いる物いらない者を整理する
・整頓する⇒いらない物を捨てる。いる物を適切場所に移動する
・清掃する⇒清潔な状態にする
・自分の目標を常に目が入る場所に貼る
・直ぐに勉強に取り掛かれるように準備してある
・照明が明るい
・マンガ雑誌など気が散る物は、布などをかぶせて目に見えないようにする。
・覚えたいトピックをトイレ・部屋・リビング・廊下などに貼ってながら覚えをする。

◎デジタル環境(スマホ・PCなど)

今の人たちは、スマホにかなりの時間を取られています。
まずアプリを最低限だけ残して消しましょう。SNSの一旦辞める。
そして、勉強する時は電話もならない設定にする。

PCもネットサーフィンをしないように時間を決める。
もしくは、やるならタイマーを付けてなった時点で終わりにする。
当然TVなどもやめましょう。

デジタル機器は、私たちの隙間時間をドンドン奪っていきます。
ポイントは、思い切ってなくすことです。

大丈夫です。なくても意外と問題ありません。

◎職場の環境

仕事終わりに飲みに行く?ご飯を食べに行く?
やらなくていい残業をしてしまう。
本当にそれは、しなければいけない仕事ですか?

出来るだけ。仕事を早く終わらして隙間時間を勉強に当てること。
不必要なつきあい飲み会は、全て断りましょう。

◎友人の環境

職場の人と同じように、一旦飲み会等は断りましょう。
そうではなく、応援してもらいましょう。

・宅建試験を受けて自分は絶対に合格すると宣言しましょう。

職場・友人・家族に伝える。
これで落ちたらやばいな。と思えるぐらいの環境を作りましょう。
これが出来ると、結果的に無駄な集まりの誘いも減って勉強することにみんなが協力してもらえるようになります。

合格出来たら、仲の良い友達や家族とお祝いしましょう!
最高に楽しい瞬間が待っています!
それまで頑張りましょう!

まとめ

いかがでしょうか?
モチベーションが続かないのは、あなたのせいではありません。
みんなそうなんです。

でも、モチベーションを維持し続けることが出来る環境さえ整えてあげるだけで、勉強し続けることが出来るようになる。ということです。

今日上げたことの中で、一つでも二つでもやってみて下さい。
そこからあなたの人生が動き出します

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です