宅建試験情報

主婦が宅建士を取得するメリット

子どもが生まれて一旦お仕事を辞められる主婦の方も多いと思います。
私は3人の子どもがいますが。もう毎日戦争です(笑)
ほんとうに子育てって大変ですよね。

それでも、子どもが小学校に上がって、中学校にいってと。
少しずつ時間に余裕が出てきます。

そんなとき、私も社会の中で活躍したい!
人に貢献できる仕事をしてかつ給料をしっかり稼げるようになりたい!
そんな風に思われる主婦の方も多いのではないでしょうか?

とはいえ、長い間仕事を離れてしまって今更仕事を始めるなんて、、、
ずっと主婦をしてきた自分にできるのかしら。
自分を雇ってくれるような会社ってあるのだろうか。

と、不安もありますよね。

そんな主婦の方に、今!めちゃくちゃおすすめしたい資格が
【宅建士】です。

その理由は、

転職に有利かつ基本給が3万円〜5万円UPも!?

まず、転職に有利です。
なぜならば、宅建士というのは、一つの事務所に5人に1人の割合で宅建士の資格者が必要になるからです。なので、宅建業をしている会社は、宅建士の資格を取得している人を優遇して採用しています。

優遇というのは、宅建をもっているだけで給料が一般水準の額よりも3万円〜5万円もUP
する不動産会社もたくさんあります。これは、年間で見ると大きいですよね。
3万円でも3万円×12ヶ月=36万円

それだけではありません。宅建士を取得しているということは、一定の知識を持っている。
もしくは、一定期間資格を取得するだけの努力ができる人と判断されますので、資格を持っていない人と比べるとかなり有利に働くことでしょう。

また、主婦だからこその強みもあります。

住まいのことは一番主婦が詳しい

それは、「住まいに詳しい」ことです。
なぜなら、子育てをしながら一日中家にいるのは、紛れもない主婦の方です。

料理がしやすい環境ってこうだったら使いやすいのに。
子育てをする上で、こういう環境だと子どもが怪我をしにくいよね。
洗濯物を洗濯して干して乾かして畳んでしまう。その一連の導線を考えると、こういう間取りがよさそうとか。

実体験を元にお客さんにお話することができるので、家事なんてしたことが無いような男性の営業マンよりもよっぽど説得力が高いのではないでしょうか。

住まい選びの決定権の殆どが女性

実際に住まいを探されているお客さんとお話すると、住まい選びの決定権は、主婦である奥さんであることが本当に多いです。

旦那さんとしても、奥さんが喜んでもらえるような家を購入したいと思っているので、奥さんが気にいった住まいであれば、OKを出してしまうんですね。

ということは、同性である女性の営業マン。特に、家の家事をやってきた主婦の方が、不動産の営業マンとして説得力のあるお話が出来るのではないでしょうか?

なんでもいいから物件の紹介をするのではなくて、主婦の経験があるからこそ、
お客様に対して本当にメリットがある提案が出来るということです。

不動産業は、コミュニケーション力が一番重要

不動産営業マンの肝は【コミュニケーション力】です。
子育てをしていると、子どもの保護者としての集まりはつきものです。
そうした中で、子どもたちが安心して過ごせるようにするためにも、そうした集まりの中でも上手にコミュニケーションがとっていく必要があります。

そう考えると、たしかに会社として努めていなかったとしても、子どもに関係する集まりの中で、社会的な経験も積んできていたということですね。

そして、私から見ても主婦の方のコミュニケーション力はすごく高い!
どんどんコミュニティを作って様々な情報をを得ていっています。

宅建士は、こうしたコニュニケーション力をもっとも必要な仕事ですので、
コミュニケーション力の高い主婦の方にまさにうってつけの仕事なのです。

宅建士を取得することが大きな自信に!

目に見えてわかるものではありませんが。宅建士に合格した!取得できた!という経験が自分自身に対して大きな自信となり、将来の見方が大きく好転していきます。

宅建士を取得することの隠れたメリットに、この【自信がつく】というのが大きくあると思います。「自信」がある人は、ミスをしても前向きに取り組んでいきますが。
「自信」がない人は、ミスをした時そこから目をそむけてしまう傾向があります。

そういった意味では、自信を持つことは、人生を変化する力もあります。
だからこそ、宅建の勉強をして取得する体験を味わっていただきたいなと思います。

主婦が宅建士を取得すると子どもも勉強好きに!

相乗効果で、「子どもも積極的に勉強するようになった」「家事など手伝いをしてくれるようになった」など。子どもにとってもいい影響を与えるようです。

なぜかというと。
例えば、「本」をたくさん読んだほうが良いよ!と言っている親が、本を全然読んていなかったら、まったく説得力がないですよね。?

同じように「勉強しなさい!」といっている親が全く勉強していなかったら、自分もやらないくせに。。。。と思われかねません。

子どもにしてほしいことがある場合には、それを親が楽しそうにやっている風景を子どもにみせることです。すると、子どもたちも不思議と勉強し始めたりするんですよね。

何かを「言う」ことよりも親の「背中」を見せることが、
子どもの教育にとってすごくいい影響を与えます。

是非、子どもたちに勉強しているかっこいいママの姿を子どもたちに見せて上げて下さい。

まとめ だから主婦に宅建をおすすめします!

いかがでしたでしょうか?
主婦が宅建を取得するとこれだけの良いことが沢山あります。
主婦だからこその視点を活かせるのがいいですね。

とはいえ、主婦である私が、宅建合格できるだろうか?
という不安もあるかも知れませんね。

これは、結論から言うと主婦の合格率はむしろ高いです。

なので、主婦だから宅建に合格できないなんてことはありません。
安心して宅建士の勉強をしていただきたいなと思います。
次回、主婦の独学勉強法について記事にしたいと思います。
お楽しみに!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です