令和2年(2020年)12月

令和2年(2020年12月)問41 業務帳簿【宅建過去問】

令和2年(2020年12月)50問 全解答はこちら



令和2年(2020年12月)問41<業務帳簿>

宅地建物取引業法第49条に規定する帳簿に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 宅地建物取引業者は、本店と複数の支店がある場合、支店には帳簿を備え付けず、本店に支店の分もまとめて備え付けておけばよい。
  2. 宅地建物取引業者は、宅地建物取引業に関し取引のあったつど、その年月日、その取引に係る宅地又は建物の所在及び面積その他国土交通省令で定める事項を帳簿に記載しなければならない。
  3. 宅地建物取引業者は、帳簿を各事業年度の末日をもって閉鎖するものとし、閉鎖後5年間当該帳簿を保存しなければならないが、自ら売主となり、又は売買の媒介をする新築住宅に係るものにあっては10年間保存しなければならない。
  4. 宅地建物取引業者は、帳簿の記載事項を、事務所のパソコンのハードディスクに記録し、必要に応じ当該事務所においてパソコンやプリンターを用いて明確に紙面に表示する場合でも、当該記録をもって帳簿への記載に代えることができない。 

解答

こちらをクイック


 
  
①の解説:誤り

【問題文】
宅地建物取引業者は、本店と複数の支店がある場合、支店には帳簿を備え付けず、本店に支店の分もまとめて備え付けておけばよい。

上記の表を完全に覚えましょう。
事務所ごとに必要になります。一つのことを思い出すときに合わせて周辺の知識も一緒に思い出すと効率的に覚えることが出来ます。

例えば、事務所にはほかに何が必要だったのだろうか?
案内所だとどうだったのだろうか?
期間はどうか?

など、一つの情報から様々な情報を結びつけながら情報を整理して覚えるようにすると非常に効率的に覚えることが出来るようになります。

答えは、【誤り】です。

②の解説:正しい

【問題文】
宅地建物取引業者は、宅地建物取引業に関し取引のあったつど、その年月日、その取引に係る宅地又は建物の所在及び面積その他国土交通省令で定める事項を帳簿に記載しなければならない。

その通りです。
そのため【正しい】

③の解説:誤り

【問題文】
宅地建物取引業者は、帳簿を各事業年度の末日をもって閉鎖するものとし、閉鎖後5年間当該帳簿を保存しなければならないが、自ら売主となり、又は売買の媒介をする新築住宅に係るものにあっては10年間保存しなければならない。

帳簿の備え付け

保存期間は、閉鎖後5年間と自ら売主となる新築住宅に関しては10年間

期間は、会っているのですが。「売買の媒介」の場合は10年間ではありません。
そのため【誤り】です。

ひっかかる人もいたと思います。落ち着いて問題をときましょう。

④の解説:誤り

【問題文】
宅地建物取引業者は、帳簿の記載事項を、事務所のパソコンのハードディスクに記録し、必要に応じ当該事務所においてパソコンやプリンターを用いて明確に紙面に表示する場合でも、当該記録をもって帳簿への記載に代えることができない。

昔は、紙である必要がありましたが、現在は、デジタル化の時代です。
従業者名簿や帳簿は、パソコンのハードディスクにデータとして保存し、
プリントアウトできる環境を整えていくことで、代替が可能です。

そのため、答えは【誤り】です。

<まとめ 正解:2>
①は、基礎問題です。
②は、基礎問題です。
③は、ひっかけ問題です。
④は、基礎問題です。

③にひっかからなければ、問題なく解けたと思います。

令和2年(2020年12月)50問 全解答はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です